2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

…面白かった… 最初のスター・ウォーズ、エピソード4*1は別として、生まれて初めて途中で退屈することなく見終わった。画は完璧。満足した… 私は正直言って「スター・ウォーズなってバカらしい、あんなのに夢中になる奴らは知能が低いにちがいない」と思って…

「女王の教室」天海祐希はスターリンである

本作の天海祐希は圧政者にして革命家であり、女スターリンと呼ぶべきかもしれない…(中略)…世の理不尽を…(中略)…一身に引き受けることによって図式を濃縮単純化(する) 個人的にこの言い方はよく分かる。スターリンその人はおそらく(信じ難いほどまでの…

「女王の教室」

娘が見ているのを脇から見ていて驚いた。 面白すぎる… このおっかない先生は何なの…!? 凄いじゃないか、天海祐希! あのエンディングの「なぁーんちゃって」的なずっこけぶりは天海祐希はあくまで「お芝居」をしているのだということを強調するためなんだ…

インターネットと匿名性

21世紀の人間は、19世紀の村人が異人を恐れ、20世紀の国民が外国人を差別したように、「匿名なもの」を社会空間から排除しようと試みる。私たちがいま見ているのは、その入口の光景だ。 …と言うような「先の見通し」というか「ビジョン」を持つことを嗜好す…

気が滅入る記事

畑下さんは「成功するかしないかは五分五分だ」と話していたという。 …「自殺」だよな、これは。

「かみちゅ!」録画失敗

録画予約をしたのにうっかりパソコンの電源を落として眠ってしまったアホは私です。そうだよ、どうりで録画されてないはずだよ…《追記》 その後、とある、あまり人に言えないような経路を通じて手に入れた… やれやれ…→(アニメ関連コンテンツ一覧)

数値地図5mメッシュ標高データ

「アースダイバー」の巻末資料を眺めていて東京都内の5mメッシュの標高数値地図*1が国土地理院から発行されていることに気付いた。何だ。それならそうと先に言ってくれ。それさえあれば「アースダイバー」なんかいらんのだよ。(←ウソ。大げさ)慌てて国土…

冲方丁の「引き算手法」とその行く末について

蒼穹のファフナー (電撃文庫)作者: 冲方丁,平井久司出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2005/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (89件) を見る 冲方式ストーリー創作塾作者: 冲方丁出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2005/…

中沢新一「僕の叔父さん網野善彦」

僕の叔父さん 網野善彦 (集英社新書)作者: 中沢新一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/11/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 42回この商品を含むブログ (133件) を見る 「アースダイバー」を読んだ勢いでついつい読んでしまう。 正直言ってなかなか感…

「かみちゅ!」第一回

前回放送分を先ほど見た。面白いではないか… このまま続くかどうかは分からないが、次回も見よう…→(アニメ関連コンテンツ一覧)

「アースダイバー」読了

アースダイバー作者: 中沢新一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/06/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 183回この商品を含むブログ (312件) を見る 自分が中沢新一を読むときの典型的な経過をたどった。 最初、「おっ、スゲェー本…